2009年11月04日
全国会員大会 御礼(OCVB平良哲会長)
広報渉外崎間です。
去った10月26日に、全国会員大会沖縄那覇大会へのご協力のお礼と大会成功の報告をするため、財団法人沖縄観光コンベンションビューローの平良哲会長を訪問しました。

会長自身も大会の成功をこれからの沖縄観光にとっても、素晴らしい大会、経験になったと喜んでいただきました。

本当にさまざまな面で多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
去った10月26日に、全国会員大会沖縄那覇大会へのご協力のお礼と大会成功の報告をするため、財団法人沖縄観光コンベンションビューローの平良哲会長を訪問しました。
会長自身も大会の成功をこれからの沖縄観光にとっても、素晴らしい大会、経験になったと喜んでいただきました。
本当にさまざまな面で多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
Posted by NahaJC-Kouhou at
21:36
│Comments(0)
2009年11月04日
全国会員大会の御礼(ANA様)
広報渉外委員会の親川です。
今回は第58回全国会員大会沖縄那覇大会で大変お世話になりました全日本空輸株式会社沖縄支店をお訪ねしました。
前谷支店長は以前横浜支店にも在籍なさっていたという事で、来年の小田原大会の話も出ました。
前谷沖縄支店長(右)と西銘副支店長(左)

上原理事長からは、全日本空輸様の多大なご協力に対する感謝の意をお伝えしました。
本当にありがとうございました。
今回は第58回全国会員大会沖縄那覇大会で大変お世話になりました全日本空輸株式会社沖縄支店をお訪ねしました。
前谷支店長は以前横浜支店にも在籍なさっていたという事で、来年の小田原大会の話も出ました。
前谷沖縄支店長(右)と西銘副支店長(左)
上原理事長からは、全日本空輸様の多大なご協力に対する感謝の意をお伝えしました。
本当にありがとうございました。
Posted by NahaJC-Kouhou at
19:51
│Comments(0)
2009年11月04日
全国会員大会の御礼(JAL様)
こんにちは。
広報渉外委員会の親川です。
本日は去った10月の第58回全国会員大会沖縄那覇大会の開催に際して多大なご協力を賜りました株式会社JAL沖縄様を訪問させていただきました。
感謝の意をお伝えする上原理事長

西尾社長からは「あれだけ大規模なコンベンションでありながら、混乱も無く大変素晴らしい運営でした。」とお褒めの言葉もいただきました。

全国の会員の皆さんが離沖する際(18日と19日)にはJALの皆さんが空港でこの横断幕を持ち、お見送りいただいたとの事です。
こんなにも盛り上げていただき、感謝感謝です。JALの皆様、ご協力本当にありがとうございました。
広報渉外委員会の親川です。
本日は去った10月の第58回全国会員大会沖縄那覇大会の開催に際して多大なご協力を賜りました株式会社JAL沖縄様を訪問させていただきました。
感謝の意をお伝えする上原理事長
西尾社長からは「あれだけ大規模なコンベンションでありながら、混乱も無く大変素晴らしい運営でした。」とお褒めの言葉もいただきました。
全国の会員の皆さんが離沖する際(18日と19日)にはJALの皆さんが空港でこの横断幕を持ち、お見送りいただいたとの事です。
こんなにも盛り上げていただき、感謝感謝です。JALの皆様、ご協力本当にありがとうございました。
Posted by NahaJC-Kouhou at
19:36
│Comments(0)
2009年11月02日
糸豊八大会の講演会・パネルディスカッションに参加しました!
こんにちは。
広報渉外委員会の親川です。
今回は「地産地消と地産地活」「食と環境」をテーマとして10月31日(土)に開催された第31回沖縄ブロック会員大会糸豊八大会のメインフォーラムに参加して参りました。

第1部は「全国で取り組まれている地産地消・地産地活の現状」をテーマとした講演会
第2部は「沖縄が地産地消・地産地活の現状をどう取り組むべきか」をテーマとしたパネルディスカッションでした。

第1部の講演会では、地域農業プロデューサーの本田勝之助先生の会津地方での地産地消・地産地活への取り組み例などの話題を交えてのお話が聞けました。地域の活性化に必要な要素として、「地域を経営的な視点で考える事が必要である」や、「地域づくりとは優秀なタウンマネージャーの育成などの人づくりである」という言葉などが印象に残りました。
第2部のパネルディスカッションでは新崎会長がコーディネーターとなり、本田先生と金城糸満青年会議所理事長をパネリストに迎えて進められました。沖縄のマンゴーやゴーヤーが宮崎などの他府県に「特産品」としての地位を奪われているのでは?という話題では、本田先生から「良いモノがたくさんある地域こそ、他の地域に特産品を取られる傾向にあり、その辺は寛大さも必要」という指摘があり、「むしろいいモノがあれもこれもあってはダメ。エリアを限定するなどの絞込みが必要」と話した。金城理事長は家業でセロリを生産する農業を営んでいるという事で、そのお話からは家業へのプライドと熱い想いが伝わりました。
JCメンバー全員にとって大切なテーマである地域の活性化を考えるうえで大変良い内容のフォーラムだったと思います。
ありがとうございました。
広報渉外委員会の親川です。
今回は「地産地消と地産地活」「食と環境」をテーマとして10月31日(土)に開催された第31回沖縄ブロック会員大会糸豊八大会のメインフォーラムに参加して参りました。
第1部は「全国で取り組まれている地産地消・地産地活の現状」をテーマとした講演会
第2部は「沖縄が地産地消・地産地活の現状をどう取り組むべきか」をテーマとしたパネルディスカッションでした。
第1部の講演会では、地域農業プロデューサーの本田勝之助先生の会津地方での地産地消・地産地活への取り組み例などの話題を交えてのお話が聞けました。地域の活性化に必要な要素として、「地域を経営的な視点で考える事が必要である」や、「地域づくりとは優秀なタウンマネージャーの育成などの人づくりである」という言葉などが印象に残りました。
第2部のパネルディスカッションでは新崎会長がコーディネーターとなり、本田先生と金城糸満青年会議所理事長をパネリストに迎えて進められました。沖縄のマンゴーやゴーヤーが宮崎などの他府県に「特産品」としての地位を奪われているのでは?という話題では、本田先生から「良いモノがたくさんある地域こそ、他の地域に特産品を取られる傾向にあり、その辺は寛大さも必要」という指摘があり、「むしろいいモノがあれもこれもあってはダメ。エリアを限定するなどの絞込みが必要」と話した。金城理事長は家業でセロリを生産する農業を営んでいるという事で、そのお話からは家業へのプライドと熱い想いが伝わりました。
JCメンバー全員にとって大切なテーマである地域の活性化を考えるうえで大変良い内容のフォーラムだったと思います。
ありがとうございました。
2009年10月02日
全国大会登録キット封詰め作業!!
今日は、JC会館で全国大会登録キットの封詰め作業を行いました。大会登録証、ガイドブックなどを各LOM毎に分けて、発送準備を行う作業です。いよいよ、全国大会が目前に見えて参りました。
もちろん、裏版では、JC全国大会を成功させる会実行委員会もありながらの作業でした。
最近のJC会館は、2つ以上の会議、委員会作業が当たり前で、駐車場に車を止めるのも大変です。

多くのメンバーが参加し、1万以上の発送物でしたが、思った以上に作業がスムーズに進みました

まるで、定例会みたいにメンバーで溢れてました

登録証などの数量に間違いがあってはいけないので、皆 真剣です

沖縄らしいさわやかなガイドブック、皆様楽しみにお待ち下さい

皆様おつかれさまでした
(平良副実行委員長)

大城実行委員長より、今日はお疲れ様でした
明日(今日?)は、沖縄地区大実行委員会です
頑張っていきましょう
もちろん、裏版では、JC全国大会を成功させる会実行委員会もありながらの作業でした。
最近のJC会館は、2つ以上の会議、委員会作業が当たり前で、駐車場に車を止めるのも大変です。
多くのメンバーが参加し、1万以上の発送物でしたが、思った以上に作業がスムーズに進みました

まるで、定例会みたいにメンバーで溢れてました

登録証などの数量に間違いがあってはいけないので、皆 真剣です

沖縄らしいさわやかなガイドブック、皆様楽しみにお待ち下さい

皆様おつかれさまでした

大城実行委員長より、今日はお疲れ様でした

明日(今日?)は、沖縄地区大実行委員会です


2009年09月30日
最後の大会記念事業「地球愛 万国津梁の灯火」正副室会議 通過
昨日、正副室会議が開催され、愛あふれる人財育成記念事業委員会の「地球愛 万国津梁の灯火
」が審議上程されました。

今年の全国大会記念事業の一番最後の事業となりますが、担当の具志堅室長の熱
の入った上程に、正副も応える
激しい室会議でした。


長時間に亘る審議でしたが、最後には本事業成功に向け、正副室長が一つになって終了しました
次週、理事会に上程されます

また、この日は、JC会館がJCメンバーで溢れ、隣では大会系の各担当実行委員会、シニアの実行委員会、次年度地区予定者会議などが開かれるなど、全国大会に向けて那覇JC全体が盛り上がって
きていのが感じられました。

今年の全国大会記念事業の一番最後の事業となりますが、担当の具志堅室長の熱


長時間に亘る審議でしたが、最後には本事業成功に向け、正副室長が一つになって終了しました


また、この日は、JC会館がJCメンバーで溢れ、隣では大会系の各担当実行委員会、シニアの実行委員会、次年度地区予定者会議などが開かれるなど、全国大会に向けて那覇JC全体が盛り上がって


2009年09月07日
会員 (有)エーツーサイン10周年
那覇JC大会広報渉外委員会永吉副委員長の会社である有限会社エーツーサインが、9月で10周年になるという事でお祝いに行ってきました。

永吉英君おめでとうございます

08人材育成委員会の「真栄田組」より、甕を贈りました







最後は「かちゃーしー」で盛り上がりました。
永吉君、本当におめでとうございます。
永吉英君おめでとうございます
08人材育成委員会の「真栄田組」より、甕を贈りました
最後は「かちゃーしー」で盛り上がりました。
永吉君、本当におめでとうございます。
Posted by NahaJC-Kouhou at
09:35
│Comments(0)
2009年08月03日
わんぱく相撲全国大会
広報渉外 崎間です。ご報告遅くなりましたが、去った8月2日に両国国技館において、第25回わんぱく相撲全国大会が開催されました
沖縄からは、我々那覇JCチームと浦添JCチームが参加しました
残念ながら本番は、秋元君以外は1回戦で惜しくも敗れてしまいました
秋元君も2回戦では、本当に惜敗でした
並里くんは6年生なので、卒業ですが、友利くん、秋元くんはきっと、今年の悔しさをバネ来年頑張ってくれると思います

出発前の那覇児童の決意表明!!
左から友利祐誠(ゆうま)くん、秋元康成くん、並里樹くん

両国の前にキチンと沖縄のノボリもありました

本番の児童の入場です

取組前のリラックスした様子

沖縄からは、我々那覇JCチームと浦添JCチームが参加しました

残念ながら本番は、秋元君以外は1回戦で惜しくも敗れてしまいました



出発前の那覇児童の決意表明!!
左から友利祐誠(ゆうま)くん、秋元康成くん、並里樹くん
両国の前にキチンと沖縄のノボリもありました

本番の児童の入場です

取組前のリラックスした様子
Posted by NahaJC-Kouhou at
17:34
│Comments(0)
2009年07月31日
「花いっぱい運動」プランター贈呈セレモニー
7月30日13時より、那覇市教育委員会で、記念事業「花いっぱい運動」のプランター贈呈セレモニーが行われました


上原理事長をはじめ、担当の倉岡委員長、平林副委員長、松川副理事長が参加しました
本事業は、那覇市民憲章のご協力で提供頂いたプランターと苗木を
那覇市内の小学校へ寄贈して、苗木の開花を児童にお願いし、開花した花を全国大会の主要場所へ配置し、併せて児童のメッセージを伝えていくというものです。

那覇JC上原理事長と那覇市民憲章推進協議会の大田会長から、桃原教育長にプランターが贈呈されました

マスコミ関係者も大勢訪れ、この事業への期待を感じました
子供たちに素敵な花を育ててもらって、全国の皆様をお迎えしたいですね
では、全国大会本番をお楽しみに

上原理事長をはじめ、担当の倉岡委員長、平林副委員長、松川副理事長が参加しました

本事業は、那覇市民憲章のご協力で提供頂いたプランターと苗木を
那覇市内の小学校へ寄贈して、苗木の開花を児童にお願いし、開花した花を全国大会の主要場所へ配置し、併せて児童のメッセージを伝えていくというものです。
那覇JC上原理事長と那覇市民憲章推進協議会の大田会長から、桃原教育長にプランターが贈呈されました

マスコミ関係者も大勢訪れ、この事業への期待を感じました

子供たちに素敵な花を育ててもらって、全国の皆様をお迎えしたいですね

では、全国大会本番をお楽しみに

2009年07月08日
(社)沖縄青年会議所 40周年記念式典・祝賀会
7月5日(日)沖縄青年会議所40周年記念式典・祝賀会に行ってきました。
シニアの方々・来賓を含め総勢220名の式典でした。

スポンサー挨拶をする上原理事長

花城理事長を中心にハイポーズ!
沖縄JCの皆さま、40周年おめでとうございます。
シニアの方々・来賓を含め総勢220名の式典でした。
スポンサー挨拶をする上原理事長
花城理事長を中心にハイポーズ!
沖縄JCの皆さま、40周年おめでとうございます。
Posted by NahaJC-Kouhou at
12:28
│Comments(0)
2009年06月08日
故小野会頭 お墓参り in 長野
広報渉外、崎間です。ASPAC長野大会の合間を利用して、小野正孝会頭のお墓参りに行って参りました。
上原理事長、大城実行委員長、真栄田副実行委員長、平良一副実行委員長、金城専務、中玉利副委員長、崎間で参りました。
善光寺本殿の裏の「雲上殿」と言う墓地にありました。非常に閑静で景色のきれいな場所でした。
朝の早い時間だったので、非常に心地よい空気漂うお墓参りでした。

すごく景色のいい場所で、立派なお墓でした

左から金城専務、上原理事長、大城実行委員長

左から真栄田副実行委員長、平良副実行委員長、中玉利副委員長
今年は、日本JCに安里会頭を輩出し、沖縄にJCに灯が灯って50年、復帰記念日には、小野仁さんに沖縄にお越しいただき、ASPAC長野大会で、小野会頭の墓前で手を合わせることができた。非常に強い巡り会わせを感じる年だと思いました。
そして、10月に全国会員大会を迎えます。
帰ってから聞いたのですが、我々がお墓を訪問したすぐ後、小野仁さんのご案内で、嘉数会長と宮﨑先輩がお墓にいらしたみたいです。
上原理事長、大城実行委員長、真栄田副実行委員長、平良一副実行委員長、金城専務、中玉利副委員長、崎間で参りました。
善光寺本殿の裏の「雲上殿」と言う墓地にありました。非常に閑静で景色のきれいな場所でした。
朝の早い時間だったので、非常に心地よい空気漂うお墓参りでした。
すごく景色のいい場所で、立派なお墓でした
左から金城専務、上原理事長、大城実行委員長
左から真栄田副実行委員長、平良副実行委員長、中玉利副委員長
今年は、日本JCに安里会頭を輩出し、沖縄にJCに灯が灯って50年、復帰記念日には、小野仁さんに沖縄にお越しいただき、ASPAC長野大会で、小野会頭の墓前で手を合わせることができた。非常に強い巡り会わせを感じる年だと思いました。
そして、10月に全国会員大会を迎えます。
帰ってから聞いたのですが、我々がお墓を訪問したすぐ後、小野仁さんのご案内で、嘉数会長と宮﨑先輩がお墓にいらしたみたいです。
Posted by NahaJC-Kouhou at
19:27
│Comments(0)
2009年06月03日
50周年記念式典 実行委員会 合宿
去った5月30日(土)に糸数特別委員長の白い巨塔にて、
「50周年記念式典 実行委員会合宿」が行われました
今回の50周年記念式典は、金城専務ラインで担当することとなり、
参加したメンバーは、

喜屋武室長(総務情報室)、糸数委員長、上原直人副委員長(規則財政)、豊川委員長、湧川副委員長、伊志嶺副委員長(総務)、新里哲郎委員長、佐久本副委員長(会員拡大)、親川副委員長、赤嶺副委員長、與那嶺幹事、崎間(広報渉外)でした。

と、金城専務、また、上原理事長も応援にかけつけていただきました



40周年の記録ビデオなどを見ながら、検討しました
先輩たちが築き上げた50年という歴史を振り返り、新たな半世紀のスタートを切るという記念すべき年に事業にかかわれることを感謝せねばならないなあと皆、真剣そのものでした
「50周年記念式典 実行委員会合宿」が行われました

今回の50周年記念式典は、金城専務ラインで担当することとなり、
参加したメンバーは、
喜屋武室長(総務情報室)、糸数委員長、上原直人副委員長(規則財政)、豊川委員長、湧川副委員長、伊志嶺副委員長(総務)、新里哲郎委員長、佐久本副委員長(会員拡大)、親川副委員長、赤嶺副委員長、與那嶺幹事、崎間(広報渉外)でした。
と、金城専務、また、上原理事長も応援にかけつけていただきました

40周年の記録ビデオなどを見ながら、検討しました

先輩たちが築き上げた50年という歴史を振り返り、新たな半世紀のスタートを切るという記念すべき年に事業にかかわれることを感謝せねばならないなあと皆、真剣そのものでした

Posted by NahaJC-Kouhou at
23:50
│Comments(0)
2009年06月03日
50周年記念事業 企画部会議(広報渉外)
本日は、親川副委員長のリウボウインダストリーさんにお邪魔させていただき、「50周年記念事業の企画部会議」を開催しました

参加したのは、親川副委員長、赤嶺副委員長、大田運営幹事、與那嶺会計幹事、崎間です
8月23日(日)の本番に向けて、ビデオ制作、式典・祝賀会の内容、前回の白い巨塔での合宿の復讐×復習もしながら、1時間ほど打合せを行いました

限られた時間の中ではありますが、何とかがんばっていこう
とより絆を深くした
広報渉外委員会でした

参加したのは、親川副委員長、赤嶺副委員長、大田運営幹事、與那嶺会計幹事、崎間です

8月23日(日)の本番に向けて、ビデオ制作、式典・祝賀会の内容、前回の白い巨塔での合宿の復讐×復習もしながら、1時間ほど打合せを行いました

限られた時間の中ではありますが、何とかがんばっていこう



Posted by NahaJC-Kouhou at
23:27
│Comments(0)
2009年06月03日
那覇市民憲章推進協議会 総会
広報渉外崎間です。先日6月2日に那覇セントラルホテルで「那覇市民憲章推進協議会」の総会が行われました。


これが那覇JC理事長の公職で、上原理事長が副会長であるのは、知ってたのですが、
な、ななんと、この方も常任委員として入っていたんですね
我らが、恐怖
の総務情報室 室長
、「喜屋武 尚」クン
・・・「株式会社きゃん電研 代表取締役」

しかも、まるで那覇JCの総会のように、普通に司会をやっておりました
那覇市民憲章推進会議も大胆ですね
また、無知な私で申し訳ありませんが、われら那覇JCは、先輩方のおかげで、非常に絶大な信頼
を得ておりまして、
なーんと、監事も、

大久保昌毅 先輩
そんな、驚きの中、総会は粛々と進むのですが、あたかも普通にスタッフのように撮影お手伝い

広報渉外代表!!渡名喜宏幹事補佐
などなど、写真は取り損ねたのですが、お手伝いいただきました倉岡大樹委員長(地域未来創造記念事業委員会)、照屋慎副委員長(総務)ありがとうございました
また、総会の来期の役員に糸数弘和委員長と新里哲郎委員長の名前もありました
那覇JC代表として、また頑張ってください
最後に、今年の我々の「全国会員大会沖縄那覇大会」を那覇市民憲章推進会議として、全面的にバックアップしていくことを会長が強くおっしゃっていただいておりました
ありがとうございます
これが那覇JC理事長の公職で、上原理事長が副会長であるのは、知ってたのですが、
な、ななんと、この方も常任委員として入っていたんですね

我らが、恐怖


・・・「株式会社きゃん電研 代表取締役」
しかも、まるで那覇JCの総会のように、普通に司会をやっておりました


また、無知な私で申し訳ありませんが、われら那覇JCは、先輩方のおかげで、非常に絶大な信頼

なーんと、監事も、
大久保昌毅 先輩

そんな、驚きの中、総会は粛々と進むのですが、あたかも普通にスタッフのように撮影お手伝い
広報渉外代表!!渡名喜宏幹事補佐

などなど、写真は取り損ねたのですが、お手伝いいただきました倉岡大樹委員長(地域未来創造記念事業委員会)、照屋慎副委員長(総務)ありがとうございました

また、総会の来期の役員に糸数弘和委員長と新里哲郎委員長の名前もありました

那覇JC代表として、また頑張ってください

最後に、今年の我々の「全国会員大会沖縄那覇大会」を那覇市民憲章推進会議として、全面的にバックアップしていくことを会長が強くおっしゃっていただいておりました


Posted by NahaJC-Kouhou at
23:15
│Comments(1)
2009年05月30日
那覇ハーリー参戦!
投稿が遅くなりましたが、(社)那覇青年会議所では毎年恒例となっております那覇ハーリーに、5月3日(日)に参加いたしました。写真は新垣実行委員長の挨拶です。
本大会で精力的に頑張っていただいた真栄田組の新垣実行委員長と與那嶺副実行委員長のツーショット!
乗船直前、與那嶺副実行委員長による気合入れです。
上原理事長によるあいさつです。
スタート直前の理事長の雄姿。
残念ながら連続優勝はなりませんでしたが、新入会員の方も多数参加して精一杯頑張り、心を一つにした那覇ハーリーでした。みなさんおつかれさまでした。

Posted by NahaJC-Kouhou at
12:59
│Comments(0)
2009年05月15日
友情の碑継承セレモニー
本日5月15日(金)午前11時より、那覇市の与儀公園にて、2009年度社団法人那覇青年会議所5月定例会「友情の碑継承セレモニー」が行われました。
この友情の碑継承セレモニーは、1972年の沖縄の本土復帰を祝い、開催された「沖縄復帰記念全国会員大会」の際、全国各地のJCメンバーが、友情の証にそれぞれの地域の石を持ち寄り、新生沖縄の出発を祝い、共に手をとって新しい日本を創りあげようとの誓いと願いをこめた掲揚台を、当時の先輩方の友情を忘れずに継承していくためのセレモニーです。
今年は、1972年に日本JCの会頭として沖縄復帰記念全国会員大会の開催にご尽力され、1975年に他界された小野正孝先輩の功績をお伝えするため、長男の小野仁さんを長野からお招きしました。

式典で挨拶される小野仁さん

JC旗を掲揚する小野仁様、湖城英知先輩、上原貴行理事長

式典の様子

上原貴行理事長の挨拶

記念碑を前に(左から)嘉数昇明那覇JCシニアクラブ会長、湖城英知先輩、小野仁様、上原貴行理事長

小野正孝会頭の言葉を見る小野仁さん

式典後の記念撮影

碑に刻まれた言葉
この友情の碑継承セレモニーは、1972年の沖縄の本土復帰を祝い、開催された「沖縄復帰記念全国会員大会」の際、全国各地のJCメンバーが、友情の証にそれぞれの地域の石を持ち寄り、新生沖縄の出発を祝い、共に手をとって新しい日本を創りあげようとの誓いと願いをこめた掲揚台を、当時の先輩方の友情を忘れずに継承していくためのセレモニーです。
今年は、1972年に日本JCの会頭として沖縄復帰記念全国会員大会の開催にご尽力され、1975年に他界された小野正孝先輩の功績をお伝えするため、長男の小野仁さんを長野からお招きしました。
式典で挨拶される小野仁さん
JC旗を掲揚する小野仁様、湖城英知先輩、上原貴行理事長
式典の様子
上原貴行理事長の挨拶
記念碑を前に(左から)嘉数昇明那覇JCシニアクラブ会長、湖城英知先輩、小野仁様、上原貴行理事長
小野正孝会頭の言葉を見る小野仁さん
式典後の記念撮影
碑に刻まれた言葉
2009年05月12日
継承セレモニー前の事前清掃活動
去った5月10日(日)9時より、来る15日の友情の碑継承セレモニーに備えて、現役メンバーで会場(与儀公園)の清掃及び草刈り作業を行いました


5月とは言え、もう暑いですね。25度はあったと思います



結構な量の草がありましたし、ゴミも意外にありました

母の日の貴重な朝のお時間、ご参加ありがとうございました
本番もがんばるぞ

5月とは言え、もう暑いですね。25度はあったと思います

結構な量の草がありましたし、ゴミも意外にありました
母の日の貴重な朝のお時間、ご参加ありがとうございました

本番もがんばるぞ

Posted by NahaJC-Kouhou at
10:02
│Comments(0)
2009年05月07日
歴代訪問 第26代理事長 石川元章先輩
5月7日、株式会社ジムキ文明堂浦添本社に第26代理事長である石川元章先輩を訪問させて頂きました。

石川先輩は、理事長は勿論の事、直前地区会長を含め17年もJC活動を勤め上げた大先輩であります。当時の那覇JCの事や日本JC出向の苦労話などを聞かせて頂きました。

急遽、上原理事長が訪問出来なくなってしまい金城専務と崎間委員長、與那嶺の3人での訪問になりました。

第26代 石川元章先輩と金城専務理事
石川先輩、有難うございました。
石川先輩は、理事長は勿論の事、直前地区会長を含め17年もJC活動を勤め上げた大先輩であります。当時の那覇JCの事や日本JC出向の苦労話などを聞かせて頂きました。
急遽、上原理事長が訪問出来なくなってしまい金城専務と崎間委員長、與那嶺の3人での訪問になりました。
第26代 石川元章先輩と金城専務理事
石川先輩、有難うございました。
Posted by NahaJC-Kouhou at
11:51
│Comments(0)
2009年05月02日
ハーリー練習!!!in 泊港
広報崎間です。4月29日(祝)17時より、新垣竜也実行委員長の声掛けのもと、5月3日の本番に向けた最初で最後のハーリー練習が行われました


今年入会メンバーもたくさん参加いただきました。久田君、池原さん(委員長会でもお世話なりました
)、長嶺君、下地君、鴇田君ありがとうございます
もちろん、本番も期待しています

上原理事長より、今年のハーリーには4連覇がかかっており、どうしても負けられない
旨の激があり、

皆、船に乗り込んでいきました


本番なんとか頑張って、4連覇成し遂げるぞ!!!
ちなみに理事長からの依頼を受け、今回のハーリーを影で操っているのは、この男です

今年入会メンバーもたくさん参加いただきました。久田君、池原さん(委員長会でもお世話なりました



上原理事長より、今年のハーリーには4連覇がかかっており、どうしても負けられない

皆、船に乗り込んでいきました

本番なんとか頑張って、4連覇成し遂げるぞ!!!

Posted by NahaJC-Kouhou at
12:31
│Comments(1)
2009年05月02日
昭和祭 in 沖縄護国神社
去った4月29日(祝)昭和の日に奥武山の護国神社にて、昭和祭がおこなわれました。沖縄護国神社の総代として上原理事長が参加されました


総代として玉串奉奠をしました

那覇JCが沖縄護国神社に認められ、総代という立場をいただいていることは素晴らしいことだと感じました

総代として玉串奉奠をしました

那覇JCが沖縄護国神社に認められ、総代という立場をいただいていることは素晴らしいことだと感じました

Posted by NahaJC-Kouhou at
11:56
│Comments(0)